当院は、残業がほぼ発生しない歯科医院です。診療は18:00までですので、後片付けをしても18:30には退勤でき、一般的な歯科医院よりも早く帰ることが可能です。もし残業が発生してしまった場合には、きちんと残業代をお支払いします。いわゆるサービス残業をさせるようなことはありません。
また、有給休暇を法定通りに整備。制度だけあるものの、まわりのスタッフに遠慮して実際には休みづらい、といったこともありません。有給取得率は100%です。いつ取得するのかについては事前に申請していただきますが、きちんと取得できますのでご安心ください。
当院なら、終業後の時間や有給を活用し、プライベートも充実させられます。お友達と出かけたり、趣味や習い事に励んだり。ご家庭をお持ちの方は、家族との時間をしっかり取り、仕事と家庭を両立させることが可能です。
全体ミーティングは、診療をクローズしてお昼前後に行っていますので、診療後に行うことはありません。
入社1年目の方に向け、歯科医師・歯科衛生士・歯科アシスタント・放射線技師(兼歯科助手)・受付の職種ごとに「業務マニュアル」をご用意しております。このマニュアルを使用しながら、先輩スタッフが丁寧に教育いたします。加えて新人研修もしっかりと行っており、業務に慣れていただきやすい環境です。
一般的な歯科医院では、スタッフが日々の仕事に追われ、新しい方が入社しても面倒を見れず、放置してしまうといったケースが生じがちです。しかし慣れない職場で先輩に放置されれば、不安でいっぱいになってしまうでしょう。私どもではそのようなことが起きないよう、面倒見の良い優しい先輩スタッフが丁寧に指導いたします。
またマニュアルは一人につき1冊お渡しし、自由に書き込みなどできるようにしております。ご自身の理解を深めるために役立てていただけるのではないでしょうか。さらに先輩が実際行っている様子を撮影した動画を残しておりますので、説明風景を目と耳で繰返し学ぶことができ、習得しやすくなっております。
このように、新卒の方や経験の浅い方、ブランクのある方も、きちんと業務をこなせるようサポートしております。当院はスタッフ同士の仲が良い歯科医院ですので、わからないことについてすぐにご質問いただくのも大歓迎です。きっと安心して勤務いただけるのではないでしょうか。
私どもでは、歯科医師と歯科衛生士、歯科アシスタント、そして受付の業務領域をきちんと分けておりますので、それぞれの職種でその道のプロを目指すことが可能です。
歯科医師の方は、お子さまからご高齢の方まで幅広い年代・さまざまな症例を学べます。インプラント治療なども多く行っているため、自費治療の経験も積んでいただけます。将来的に開院を考えている方には、院長が経営のポイントやスタッフマネジメントについてお教えしますので、ご自身の目標に向かって働きながら学ぶことが可能です。
歯科衛生士の方は、予防処置やメインテナンス、歯周病治療を中心に、衛生士本来の業務でご活躍いただけます。当院は熊谷 崇先生の日吉歯科診療所の予防歯科プログラムを導入した、予防型歯科医院です。そのため半年~1年の研修プログラムにおいて、予防歯科を中心に、接遇や唾液検査の説明といった基礎知識から学ぶことが可能です。入社直後はアシスタント業務を中心にスタートしますが、研修プログラムを終えた後には担当の患者さまを受け持ち、衛生士業務に専念いただきます。
放射線技師の方は、予防歯科に力を入れてレントゲン撮影を頻繁に行う当院にとって、欠かせない存在です。初診では10枚のデンタルX線写真を必ず撮影するほどですので、資格を活かして活躍いただきたいと思います。また放射線技師の方は、体全体の構造に関する知識をすでにお持ちなので、そこにお口の中についての知識を加えられるよう、歯科助手業務も担っていただいています。ぜひ、お口から全身までの知識を蓄えたスペシャリストになってください。
外部研修費は、原則として医院が全額負担します。医院でおすすめする研修もあれば、ご自身で興味のあるものを申告・受講いただくことも可能です。意欲を持って頑張るスタッフを全力で応援します!
技術や知識を身につけ、それを活かして長くご活躍いただけるよう、スタッフが働きやすい体制を整えております。
福利厚生を充実させているのはその一環であり、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災)を完備しているのが当院の特徴です。
健康保険、雇用保険、労災まではあっても、厚生年金に加入している歯科医院はまだまだ多くありません。少しでも安心して勤務いただけるようにと、私どもでは厚生年金も整えています。
さらに産休・育休も取得可能です。この産休・育休は制度が準備されているだけでなく、実際に利用実績があります。スタッフの一人は、現在2回目の育休取得中です。
産休・育休の制度は、整えることはできていても実際に取得できない医院もあるのが事実です。当院で取得実績があるのは、スタッフ同士がお互いに感謝の気持ちを持ち、支え合っているからだと考えております。独身のスタッフにとっても、自分の未来の姿を先輩に重ねられますので、安心して働いていただけるのではないでしょうか。
「頑張っているのに、お給料に反映されない」「ちゃんと評価されていない」…といった不満は、歯科医院のみならず多くの職場で聞かれます。私どもでは人事評価システムをしっかりと定めておりますので、このような不満を抱くことがありません。
当院の人事評価システムでは、職種ごとにスキルやクリニックの理念・行動指針の理解・実践度に応じた階級を示す「スター制度」を設定。階級は5段階あり、評価制度の元でスターのランクが上がっていく仕組みです。そのランクに応じて、年に1回「スター手当」が支給されます。
歯科衛生士の方の実例としては、まずゼロスターから始まった新人さんが、2スターの「リーダー」まで、わずか3年で昇格したケースもあります。
このスター制度は、従来の年功序列による評価ではなく、頑張っているスタッフを積極的に評価する目的で創設されました。評価項目が決まっておりますので、それぞれを目標に技術や知識を身につけ、人間力をアップしていただければ昇給が可能です。
人事評価システムにより、スタッフは各自明確な目標を持って日々の業務にあたっております。目標を達成すれば昇給が実現する体系がつくられておりますので、ご自身の頑張りがはっきりと評価に活かされ、モチベーションにつながりやすいのです。